こんにちは。タクミです。

最近、ツイッターでアフィリエイトに関する疑問をよく見かけます。

 

その内容は、以下の通りです。

  • アフィリエイトやるなら、アドセンス広告を外した方がいいのか?
  • アドセンスじゃなくて、アフィリエイトやった方がいいんじゃないか?
  • アドセンス審査中にアフィリエイトやっていいのか?
  • アフィリエイトに審査はあるのか?

 

そんなわけで。

これから、ブログ歴8年の私が、アフィリエイトに関する疑問の答えを詳しく解説しますね。

 

 

この記事を書いた人

タクミ

  • ブログ歴8年
  • 特化ブログで月間6900PV、5ケタ収入達成
  • このブログを含めて、3ブログの作成経験あり

 

詳しいプロフィールはコチラ

 

 

 

コチラの記事もオススメです

 

 

そもそも、アフィリエイトって何?

この記事におけるアフィリエイトの定義は「成約する必要があるASPの案件」です。

ASPとは「A8.net」や「もしもアフィリエイト」などを指します。

 

グーグルアドセンスはクリックのみで報酬が発生します。

しかし、ASPの案件(プログラム)は、購入や申し込みで報酬ゲットできるんです。

これを成約と呼びます。

 

 

ASPの案件は購入や申し込みというハードルはあるものの、報酬単価は高いです。

1件成約で数千円をガッツリ得られますよ(^_^)

 

なお、Amazonや楽天も購入で報酬が発生しますが・・・ここではアドセンス扱いとします。

報酬単価が低いし、紹介した商品以外が買われても報酬が入るからです。

 

 

アドセンスとアフィリエイト、どっちがいいの?

 

雑記ブログの場合、アドセンスで稼ぐのがオススメです。

 

アフィリエイトは「成約する必要があるASPの案件」です。

商品やサービスを成約するには、属性を決めて集客しないといけません。

 

例えば、英語、旅行、アニメの雑記ブログを運営すると仮定します。

この場合、英会話スクールを成約するのは難しいです。

 

この雑記ブログには、英語に興味がある人だけでなく、旅行やアニメに興味がある人も集まります。

読者の属性が分散するので、成約しにくいんですね。

 

そんなわけで。

雑記ブログを運営するなら、グーグルアドセンスかAmazon、楽天をオススメします。

Amazon、楽天は商品の種類が多いので、様々な属性の人を狙えますよ(^_^)

 

 

特化ブログの場合はアクセス数によります。

アクセス数が多いならアドセンスとアフィリエイトの併用。

アクセス数が少ないならアフィリエイトがオススメです。

 

アドセンスはクリックだけで報酬が入りますが、報酬単価が低いです。

1日100PV、月間3000PVくらいだと、月1000円くらいしか入りません。

 

しかし、アフィリエイトは1件成約で1000円。

案件によっては、1件成約で5000円とか1万円入ります。

1日100PV程度でも、属性を決めてキチッと成約できれば、月1万円も可能ですよ。

 

属性を決めて集客しやすい特化ブログは、アフィリエイトを狙いやすいです。

英語の特化ブログを作った場合、英語に興味がある人しか集まらないので、英会話スクールを成約するのは結構カンタンです。

積極的にアフィリエイトを狙っていきましょう(^_^)

 

 

アドセンス審査中だけどアフィリエイトやっていいの?

アフィリエイトリンクを貼っても、審査に通ったという声が多いです。

その根拠は以下の記事に書かれてます。合わせてご覧ください。

 

 

 

 

アフィリエイトのやり方

 

アフィリエイトをやる手順は、以下の通りです。

  1. 提携申請をする
  2. レビュー記事を書く
  3. レビュー記事に誘導する

 

まず、ASPの案件に提携申請します。

その提携申請が承認されれば、広告を貼ることができます。

 

即時提携の場合、提携申請後スグに広告を貼ることができます。

「誰でもいいから広告貼ってくれ」といった感じですね。

 

しかし、審査ありの場合、審査に通らないと広告を貼ることができません。

広告主が属性に合ったサイトを選ぶ感じです。

広告主的には、ちゃんと広告を見てくれる人を集客したいわけですね。

 

とはいえ、審査ありと書かれてても、提携申請すればスグに通る案件も中にはあります。

「誰でもいいから広告を貼ってほしい」というわけではありませんが、いちいち審査するのもめんどくさい。

なので、あえて「審査あり」と書いて、気軽に提携申請できなくするんです。

そんな、広告主の複雑な気持ちを反映したのが「即時提携的な審査ありの案件」というわけです。

 

 

・・・ちょっと話が脱線しましたね(^_^;

 

提携申請して広告を貼れるようになったら、レビュー記事を書きます。

ASPのバナー広告を貼るだけだと、クリックはされますが、中々成約しません。

成約を狙うなら、しっかりとレビュー記事を書く必要がありますよ。

 

 

 

 

レビュー記事を書いたら、トップページや関連記事にリンクを貼って誘導します。

上の画像のような感じで誘導していきましょう。

 

レビュー記事の書き方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

 

 

アフィリエイトの注意点

最後に、アフィリエイトをやる時の注意点を軽く語ります。

アフィリエイトの注意点は、以下の2つです。

  1. 案件が終了することもある
  2. 商品の値段は書かない

 

広告主の予算の都合で、案件が急に終了することもあります。

複数の案件に取り組むなどして、収入源をたくさん作っておきましょう。

 

 

また、商品の値段は書かない方がいいです。

 

値段は変わることがあります。

変わるたびにいちいち修正するのもめんどくさいので、書かない方が無難かなと。

 

 

実践記や情報たっぷりのトップページはコチラ

トップページへ