こんにちは。タクミ(@takumi8135)です。
最近、ツイッターで「グーグルアドセンスに合格できない」といった声をよく聞きます。
アドセンスに合格できないと、広告が貼れず、ブログを収益化できません。
記事書きのモチベーションが下がり、ブログをやめてしまう可能性があります。
「どげんかせんといかん!」
ブログの情報発信者である私は、立ち上がりました!
今の特化ブログの他に、新たにアドセンス検証用のブログを作ったんです。
しかし、検証結果が出るまで時間がかかります。
なので、今回はブロガー仲間の力を借りることにしました(^_^;
そんなわけで。これから、2021年10月にグーグルアドセンスに合格した、17人の先輩ブロガーさんの体験談をまとめておきます。
先輩のブログを見ることで、合格のヒントが得られるかもしれませんよ(^_^)
※ブログ、及びツイートは新着順でまとめております
グーグルアドセンス合格の体験談まとめ
とまと時々晴れさん
せっかくアドセンス合格したので記事にしました🤸✨
割と少ない記事数で通過することができました🥰#アドセンス合格#ブログ初心者と繋がりたい#ブログ仲間とつながりたいhttps://t.co/KhsYI5cMY6
— とまと時々晴れ@3DCG勉強中 (@tomato_tkdk_sun) October 18, 2021
- 合格時の記事数:5記事
- プライバシーポリシー、利用規約、お問い合わせ設置
- カテゴリー内の記事数を増やす
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
Googleアドセンス の審査を記事数「5」で通過した方法 | とまと時々晴れ
かずさん
弱小ド素人ブロガーがアドセンス合格した時の、サイトのリアルを公開!!
PV数などの情報はもちろん、固定ページの作り方、アフィリエイトやネタバレ記事、雑な画像引用でも合格するのか、色々な情報を載せています。
アドセンス合格に必要なこととは?#kiyoubinnbou https://t.co/WNgqVnYUr8
— かず@ブログ初心者 (@zinnseikiyouni) October 18, 2021
- 合格時の記事数:12記事
- 1記事辺りの文字数:2386~8142文字程度(平均4749文字)
- プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせ設置
- アフィリエイトリンクあり
- サーチコンソールでブログをインデックス登録
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
アドセンス合格に必要なこととは?アフィリエイトの有無や記事数など合格時の状況を公開! – 人生器用に貧乏に
うたのんさん
\ブログ更新しました!/
今日の内容は、
ブログ開設から7日目で
Googleアドセンスに合格した私が、
実際に取り組んだこと及び
具体的な設定方法について
解説しています\( ˆoˆ )/読んで頂けると嬉しいです😊https://t.co/uZIQmcBcfZ
— うたのん (@utanonlife) October 16, 2021
- プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせ設置
- カテゴリを見やすくしている
- 体験談と情報が書いている
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
Googleアドセンス一発合格!取り組んだことと設定方法まとめ | うたのんブログ
きりんさん
アドセンス合格を経て、今までやってきた対策などをまとめました。
合格法より伝えたいこと。
『アドセンス不合格でも、あなたのサイトはダメじゃない。』#アドセンス合格#Googleアドセンス#ブログ初心者
Google AdSense合格を振り返る。合格の「意味」と「意義」 https://t.co/LWLna6ALIV
— きりん@オタク主婦(iPad user) (@kirinnosu_tweet) October 16, 2021
- 合格時の記事数:22記事
- 1記事辺りの文字数:1500~2000文字程度
- プロフィール、プライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせ設置
- 見やすいレイアウトにする
- タイトルや見出しにキーワードを入れる
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
Google AdSense(グーグルアドセンス)合格を振り返る。アドセンス合格の「意味」と「意義」 – 専業主婦きりんの巣
もちぱんさん
Google AdSense 4度目にして合格しました!https://t.co/bVZL9DVXYA
・11記事 -すべてサチコでIndex登録申請済
・サムネ画像はオリジナルでなくてもOKでした
・免責・プロフ・問合せ・サイトマップ設置
・各カテゴリ3記事以上
・コピペチェック済
・各記事2000-5000字ヒトデさん、さんごさん感謝
— もちぱん (@aihtdiem) October 16, 2021
↓ もちぱんさんのブログはこちら ↓
たまこさん
Google AdSenseに2回目で合格!1回目に落ちた時にやった対策https://t.co/3XZk38jxLT
— たまこ@ブログとイラスト (@tamakoto07) October 16, 2021
- 申請時の記事数:13記事
- 1記事辺りの文字数:約1000~1800文字
- プライバシーポリシー、お問い合わせ設置
- アフィリエイトリンクあり
- ブログのデザインを見やすく整える
- サーチコンソールにサイトマップを登録する
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
Google AdSense(グーグルアドセンス)に2回目で合格!1回目に落ちた時にやった対策!
イッシーさん
☑️筋トレ(エニタイム)
☑️プログラミング学習
☑️本業
☑️ブログ「アドセンス合格までにやったこと」記事公開しています!アドセンス申請する方は是非!#おは戦31016od #朝活 #ブログ #プログラミング独学 #アドセンス #ブログ書け https://t.co/zQZ4TIqqtx
— イッシー@ブログ/プログラミング/英会話 (@issyyblog) October 15, 2021
- 合格時の記事数:30記事くらい
- プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせ設置
- アフィリエイトリンクなし
- 情報を見やすく整理する
- 悩みを解決する記事を書く、体験談を入れる
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
【アドセンス審査】1ヶ月で合格した流れと審査ポイント【ブログ初心者でも出来る】 | イッシーブログ
ももちこさん
初心者が37日で
アドセンス一発合格までの
道のりを紹介しています!・これからアドセンス申請する方
・アドセンス合格に悩んでいる方は少し覗いていってください!
皆さんの判断材料、安心材料になる
情報を発信していきます!#ブログ#ブログを更新しました https://t.co/3d0X96rBkM— ももちこ@ブログ (@momochico_blog) October 15, 2021
- 合格時の記事数:5記事
- 1記事辺りの平均文字数:約2700文字
- プロフィール、お問い合わせ設置
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
【ブログ初心者必見!】初心者が37日でアドセンス一発合格!合格の道のり徹底紹介!|ももちこブログ
ゆーさん
2日前に Googleアドセンスに合格したのですがその時のブログの記事数や文字数だったりブログの状態を簡単にまとめた記事を書いてみました。少しでも参考になれば幸いです。#ブログ初心者#Googleアドセンスhttps://t.co/wF11KHA6ZH
— ゆー。メンタルヘルス (@RtY26f) October 15, 2021
- 合格時の記事数:プロフィール含めて8記事
- 1記事辺りの文字数:1記事当たりの文字数は1700文字から4000文字程度
- アドセンス申請後に投稿した記事は1記事
- プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせ設置
- 1記事のみ楽天アフィリエイトが貼ってある状態で申請
- タイトルに対しての答えとなる内容を意識する
- 自分の体験談や意見を入れる
- 程よく画像を入れる
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
ぐんたろさん
先週Googleアドセンスの申請に合格いたしましたので
申請前にしたことをまとめておきました☺️!https://t.co/ztu8RWJYIK
要点
●サーチコンソールにてインデックス登録
●お問い合わせ設置
●アフィリエイトリンク非表示#Googleアドセンス #ブログ初心者と繋がりたい #ブログ仲間と繋がりたい— ぐんたろ🐴 (@gunta_gunma) October 15, 2021
- 合格時の記事数:18記事
- 1記事辺りの平均文字数:3492文字
- 更新頻度:1週間に3記事程度
- プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせ設置
- アフィリエイトリンクなし
- サーチコンソールでブログをインデックス登録
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
【Google Adsense 申請】申請前のチェックポイント3選! – guntaro
ながいけいやさん
気がつくと10月10日にGoogleアドセンスに合格していました。
記事数は15。・合格ポイントの巷のうわさの真偽の考察(実際のデータあり)
・自分が合格までに意識したことこれらについてまとめました(^^)https://t.co/kI8Vjw3Ti3
— 長井勁哉(ながいけいや) (@Kei96958562) October 15, 2021
- 合格時の記事数:15記事
- 1記事辺りの平均文字数:3119文字
- 更新頻度:放置期間あり
- プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせ設置
- アフィリエイトリンクなし
- ピンポイントで悩みを解決できるような、具体的な内容を意識する
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
ブログでアドセンス広告審査合格の実体験【データも公開します】 – ながいけいやのブログ
ZEROさん
深夜にアップです。
僕がGoogleアドセンス審査20回目にしてようやく合格し、そこから学んだ事を記事にしました。https://t.co/Z01Qh76L7K— Y-o-ZERO (@Y_o_ZERO) October 14, 2021
- 有用性の低い記事(日記等)が、アドセンスで落ちる原因にならない
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
Googleアドセンス審査19回落ちた私が学んだ事 – ZEROのサイト
ガマパパさん
Google AdSenseの合格まで体験談
・合格のポイントは?
・何回目での合格?合格までの体験談を書きました。気になる方は、チェック!!#Googleアドセンス #googleadsense #初心者ブログ#ブログ初心者さんと繋がりたい #ブログ仲間募集中 https://t.co/l99ONX2QS1
— ガマパパの雑記ブログ (@gama_rakublog) October 14, 2021
- 合格時の記事数:25記事
- プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせ設置
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
Google AdSenseの合格まで体験談 | ガマパパの雑記ブログ
ポパイさん
久々の更新です!
ぜひ見てください😊#ブログ #ブログ初心者【アドセンス合格】ブログ開設から1か月半で行った事と成果について https://t.co/1i0HBxk06k
— ポパイ@ブログ初心者🔰 (@qubhdc) October 14, 2021
- 合格時の記事数:6記事
- 1記事辺りの文字数:1500文字~2000文字
- カテゴリを1つにまとめる
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
【アドセンス合格】ブログ開設から1か月半で行った事と成果について | ポパイの雑記ブログ
ひるね猫さん
Google Adsenseに合格するまで何をしたかブログにまとめてみました!!
興味がある方は是非ご覧ください。https://t.co/Vju7KD2kq5#googleadsense #合格— ひるね猫 (@HiruneNeko32) October 14, 2021
- 合格時の記事数:15記事
- 1記事辺りの文字数:1500文字程度
- プロフィール、免責事項、お問い合わせ設置
- アフィリエイトリンクあり
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
ブログ初心者がGoogleアドセンスを取得する方法 | ひるね猫ブログ
のぼるさん
新規投稿しました✨
こんな方に読んで頂きたい
✅これからAdSense申請する方
✅ AdSenseに挑戦したい方少しでも参考になれば幸いです🙇♂️#AdSense合格#AdSense#Googleアドセンス
【体験談】ブログ初心者がGoogleアドセンス合格までにしたこと【15記事で合格】 https://t.co/uxkWhrpUDo
— のぼる|ブログ2ヶ月目 (@nobo_blog) October 14, 2021
- 合格時の記事数:21記事(申請時は15記事)
- 更新頻度:審査中も6記事更新
- プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせ設置
- アフィリエイトリンクなし
- 見た目を整える
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
【体験談】ブログ初心者がGoogleアドセンス合格までにしたこと【15記事で合格】 – nobo-blog
ちゃむさん
ブログ更新しました🙌
ブロガー仲間のみなさんのAdsense合格のお力になれればいいな😉https://t.co/HUCAzYO9PE #ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい #アドセンス合格
— ちゃむ☕*°ズボラアラサー女子 (@manmo_chi_) October 11, 2021
- 申請時の記事数:4記事
- 1記事辺りの文字数:2000文字以上
- プライバシーポリシー、お問い合わせ設置
- アフィリエイトリンクあり(ASP、楽天アフィリエイト)
- タイトルはキーワードを含めて32文字前後
- 体験談を盛り込む
↓ 詳しい体験談はこちら ↓
ブログ開設10日でアドセンス申請・合格!申請時のブログ実績と意識した2つのこと | Polish
アドセンス合格の傾向と対策まとめ
- プライバシーポリシー(免責事項)とお問い合わせフォームは必須
- プロフィールもあるといい
- 記事数は「申請時」で4記事以上、「合格時」で5記事以上
- 文字数は1000文字以上
- アフィリエイトリンクはあっても通る
- ブログのデザインやカテゴリを見やすくする
- カテゴリを1つにまとめる
- ブログがインデックスされてるかを確認する
- タイトルや見出しにキーワードを入れる
- 悩みを解決する記事や、キーワードに対する答えを意識する
- オリジナルの体験談や意見、情報を入れる
- ただし、日記などの有用性の低い記事があっても、審査落ちの原因にはならない
グーグルアドセンス審査に関する、私の考察
とりあえず、プロフィール、プライバシーポリシー(免責事項)、お問い合わせフォームは欲しいところ。
グーグルアドセンスやるなら、この3点セットはキッチリ揃えておきたいです。作るのにそれほど時間かからないですし。
記事数、文字数はまちまちで、アフィリエイトリンクの有無も関係なさそう(^_^;
ただ、ブログの見やすさ・読みやすさと、有益な情報は意識しておきたいですね。
今後、「検証ブログの結果が出た」など何か動きがあれば、随時更新していこうと思います。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
※2022年1月1日追記
アドセンス、合格しました(^_^)
私の体験談は、以下の記事をご覧ください。
↓
【2021年12月】グーグルアドセンスの審査に落ちた原因と合格するコツを考察
実践記や情報たっぷりのトップページはコチラ