こんにちは、アフィリエイターのタクミです。
私がアフィリエイト初心者の頃、以下のような疑問を持ってました。
「情報商材をアフィリエイトするとき、ブログに本名を公開しないといけないのかなぁ?」
あなたも、ブログに本名を書かなきゃいけないと思って、「アフィリエイトをやるかどうか?」迷ってません?
これから「アフィリエイトブログに本名を書かなきゃいけないのか?」という疑問の答えを書きますね。
ブログでアフィリエイトをするなら、本名を書く必要ナシ
物販アフィリエイトでも情報商材アフィリエイトでも、ブログに本名を書く必要はありません。
本名を書かなくていいので、あなたから言わない限り、家族や知り合いにあなたのブログがバレないんです。
「うわ、あいつあんなブログやってやがるよ」とか「自分だけこっそり稼ぎやがって」とか思われずに済みますね(^_^)
ただし、例外があります。以下の2つに当てはまるなら、本名を書かないといけません。
- メルマガアフィリエイトをやる
- 自分の独自商品を販売する
メルマガアフィリエイトをやるなら「特定電子メール法」に則り、本名や住所をネット上に公開しないといけません。
この特定電子メール法のおかげで、実家暮らしの私はメルマガアフィリエイトができないんです(^_^;
あなたがもしFXで稼いでるなら、FXで稼ぐノウハウを情報商材にまとめて販売できますね。
これをやるためには「特定商取引法」に従い、本名や住所を公開しないといけないんですよ。
本名や顔を出さなくても稼げる理由
ブログの読者が求めるのは、本名や顔写真ではなく、商品の情報です。
本名や顔写真の情報が必要なのは、結婚相談所くらいかなと。
ただし、あなたから商品を買ってもらうには、あなたのブログが信用される必要があります。
信用されるために、顔写真を載せるのはアリですね。
ハンドルネームのつけ方
ハンドルネームはとにかく覚えやすいものをつけましょう。
「鎌面義兄」のような覚えにくいハンドルネームは避けたほうがいいです。
逆に、ひらがなやカタカナは覚えやすいのでオススメ。「みのり」や「ヒロシ」は読みやすくていいですね。
また、変にこったハンドルネームにすると、考えるのに時間がかかります。
アフィリエイトは記事を書かないと稼げません。
ハンドルネーム決めより、記事書きに時間をかけたほうがいいですよ。
ASPに登録するときは本名必須
私たちアフィリエイターはASPからお金をいただきます。
お金をいただくのにハンドルネームで登録するわけにいきませんよね?
ブログはハンドルネームでもいいですが、ASPにはちゃんと本名で登録しましょう。
そこを勘違いしないよう気をつけてくださいね。