ブログアフィリエイトのやり方について悩むイメージ画像

 

アドセンスの戦士A「アフィリエイトやるなら、アドセンスブログでコツコツ稼ごう」

 

情報の魔術師B「は? そんなのショボいショボい。ドカンと稼げる情報商材アフィリエイトやろうぜ!」

 

物販の狙撃手C「いやいや、情報商材なんて怪しいもん売れない売れない。怪しくない物販アフィリエイトこそ最強なのだよ。」

 

トレンドハンターD「やっぱ最速で稼げるトレンドアフィリエイトが最強っしょ!」

 

「う~、一体どれから始めればいいのさ~(>_<)」

 

 

こんにちは。アフィリエイターのタクミです。

ブログアフィリエイトのついての情報を調べると、色んなやり方が出てきます。

人それぞれ言い分も稼ぎ方も違うし、混乱しちゃいません?

 

そんなわけで。これから私が知ってるアフィリエイトのやり方を4つ、わかりやすく紹介します。

この記事を読んで、あなたに合ったやり方を見つけてくださいね。

 

あなたに合うのはどれ? アフィリエイトのやり方まとめ

私が知ってる、アフィリエイトのやり方は以下の4つです。

  1. アドセンスブログ
  2. 物販アフィリエイト
  3. 情報商材アフィリエイト
  4. トレンドアフィリエイト

 

これから詳しく説明しますね。

 

アドセンスブログ

特化型ブログのイメージ

 

あなたの好きなことや得意なことをブログに書いて、人をたくさん集めて、グーグルアドセンスで稼ぐ。これがアドセンスブログです。

 

好きなことや得意なことを扱うので、楽しみながら記事書きできますが・・・大きく稼ぐにはたくさんの読者を集めないといけません。

グーグルアドセンスの報酬単価が1クリック数十円だからです。

 

とはいえ、グーグルアドセンスはクリックだけで稼げるので、報酬が発生しやすいです。

アフィリエイト初心者はまず「稼ぐ体験」をしないと挫折します。挫折する前に、グーグルアドセンスで稼ぐ体験をするといいですよ。

 

質問者

ブログテーマは1つに絞らなきゃダメなの?

 

ブログテーマは1つに絞らなくても構いません。テーマをごちゃまぜにした、いわゆる「雑記ブログ」形式でも稼げますよ。

 

アドセンスブログをオススメする人

以下の2つに当てはまるなら、雑記ブログをオススメします。

  1. ブログに好きなことや得意なことを書いて、おこづかいを稼ぎたい
  2. アフィリエイトで1円も稼いでない

 

アフィリエイト初心者は、いきなり物販や情報商材に挑戦せず、グーグルアドセンスでブログの経験を積みましょう。

 

物販アフィリエイト

物販アフィリエイトのイメージ

 

モノやサービスの専門ブログを作って稼ぐのが、物販アフィリエイトです。

 

物販アフィリエイトの仕組みはすごくシンプルです。

まず、あなたのブログにA8.netなどのアフィリエイトリンクを貼ります。

そして、あなたのブログの読者がアフィリエイトリンクをクリックし、商品やサービスを購入すれば、あなたにアフィリエイト報酬が発生するんです。

 

質問者

ん? アドセンスブログと何が違うの?

 

アドセンスブログで利用する広告「グーグルアドセンス」は、クリックされるだけで報酬が発生します。

しかし、物販アフィリエイトで利用する「A8.net」のアフィリエイトリンクは、クリックされただけでは報酬が発生しないんです。

 

アフィリエイトリンクをクリックされて、なおかつ商品やサービスを購入されることで初めて、報酬が発生します。

グーグルアドセンスよりハードルが高いですね(^_^;

 

商品やサービスが購入されないと報酬が発生しないので、「レビュー記事」などを書いて商品を欲しがらせる必要があります。

レビュー記事を書くなら、けっこう高度なライティングスキルが必要かなと。

 

質問者

高度なライティングスキルかぁ・・・物販アフィリエイトって、個人でもできるの?

 

あ、そんなに身構えなくても大丈夫ですよ(^_^; 物販アフィリエイトは個人でもできますから。

商品を実際に使った感想、あなただけの体験談を書けば、ちゃんと収入を得られるんです。

 

 

正直、商品に関する情報は全て、販売会社のサイトに書かれてます。

値段や機能などの情報を知りたいなら、販売会社のサイトを見ればいいんですね。

 

しかし、商品を使った感想はあなたにしか書けません。

あなたの記事がブログ読者の背中を押せば、あなたから商品を買ってくれる可能性はありますよ。

 

・・・ただし、必ずしもあなたから買ってくれるとは限らないのがネックです。

あなたのブログを見た後、他のブログを見て購入するかもしれないし、ポイントサイトを使われるかもしれません(^_^;

 

厄介ですが、こればかりは仕方ないですね・・・。

 

 

あ、そうそう。ちなみに、商品の感想記事を書くなら「記事書き専用教材」を持っておくと便利です。

レビュー記事の書き方をイチから詳しく学べますよ(^_^)

 

→ 物販アフィリエイトに挑戦するための「武器」を手に入れる

 

物販アフィリエイトをオススメする人

以下の2つに当てはまるなら、物販アフィリエイトをオススメします。

  1. ライティングスキルを磨いて、ガッツリ稼ぎたい
  2. 「紹介したい商品」と「好きなこと、得意なこと」がマッチする

 

まず、A8.netで紹介できる商品を探し、あなたの好きなことや得意なことのブログで紹介できるかどうか? 考えましょう。

節約が得意なら、クレジットカードを紹介できるといった感じですね。

 

質問者

ん? じゃあ、さっき言ってた「アドセンスブログ」にレビュー記事書いてもいいんじゃね?

 

アドセンスブログにレビュー記事を書くのもアリです。

ただし、レビュー記事で紹介した商品がアドセンスに表示されることもあります。

そして、アドセンス広告をクリックされて収入が減る可能性もあるので、ご注意ください。

 

情報商材アフィリエイト(情報商材レビューブログ)

情報商材アフィリエイトのイメージ

 

情報商材アフィリエイトは、物販アフィリエイトとほぼ同じ。

インフォトップなどで販売されている情報商材を購入し、実際に使った感想などをレビュー記事に書いて稼ぎます。

 

情報商材は報酬単価がかなり高いです。報酬単価が10000円以上という凄まじいものもあります。

1本10000円の情報商材が100本買われれば・・・何と、100万円の収入です! これはデカい!

 

しかしながら、情報商材は世間から「怪しい」というイメージをもたれてます。頑張って信頼を得ないと、中々買われないんです・・・。

 

とはいえ、情報商材には「特典」を付けられるので、信頼さえ得ればあなたから買われる可能性はかなり高い。

他のブログに寄り道しても、またあなたのブログに戻ってきてくれますよ(^_^)

この「特典」こそが、物販アフィリエイトにない大きなメリットです。

 

・・・と頑張って語りましたが、情報商材アフィリエイトは難しいので上級者向けです。

「ネットで稼げる」とか「ナンパができる」などの特技があり、なおかつその特技を信用してもらうための記事を書かないといけません。

また、商品を買ってもらうためのレビュー記事を書く必要もあるので、物販アフィリエイト同様ライティングスキルが必要です。

 

アフィリエイト初心者はまず、アドセンスブログから挑戦するといいですよ。

 

質問者

情報商材買って、特技を作ってから稼ぐじゃダメなの?

 

特技を作って稼ぐのはアリです。

ただし、「特技を作る → ブログで情報発信する」という手順を踏まないといけないので、稼げるようになるまですごく時間がかかります(^_^;

特技を作る方法でやるなら、かなりの根気強さが必要かなと。

 

情報商材アフィリエイトをオススメする人

以下の2つに当てはまるなら、情報商材アフィリエイトをオススメします。

  1. ライティングスキルを磨いて、ガッツリ稼ぎたい
  2. 情報商材を紹介するための特技がある、もしくは特技を作って稼ぐ気力と根性がある

 

情報商材アフィリエイトはかなり難しいので、覚悟を決める必要があります。

覚悟を決めたら、ライティングスキルを磨くための教材を買って、根気よく頑張っていきましょう!

 

→ 情報商材アフィリエイトに挑戦するための「武器」を手に入れる

 

トレンドアフィリエイト

トレンドアフィリエイトのイメージ

 

トレンドアフィリエイトとはカンタンに言うと、「藤井四段 賞金」などの旬の話題でたくさんの人を集めて、グーグルアドセンスやアマゾンアソシエイトで稼ぐ手法です。

旬の話題で記事を書くと一気にドバっと稼げますが、旬が過ぎると収入がガクッと減ります。

ずっと旬の話題で記事を書き続けないといけないので、正直辛いですね・・・。

 

アニメやゲームのブログも旬の話題を扱うので、トレンドアフィリエイトに分類されます。

アニメブログは放送直後に爆発的な収入を得られますが、放送が終わると収入がガクッと減るので、あまりオススメしません(^_^;

趣味や楽しみの1つとして運営するならいいですが、安定収入が目的なら、アドセンスブログ、物販アフィリエイト、情報商材アフィリエイトに取り組みましょう。

 

アニメブログで稼ぐ方法については、以下の記事をご覧ください。

 

→ アニメブログで実際に稼いだ私が語る、アフィリエイトのコツ

 

ここだけの話。私はアニメブログを運営したことあるんですが、収入よりファンとの交流のほうが楽しかったなぁ~(^_^)

あなたに合ったアフィリエイト手法を見つけよう

あなたに合ったやり方、見つかりました?

この記事を何度も読み返して、自分にしっくりくる手法を探してみてくださいね(^_^)