「お金儲け目的だと思われるの嫌だし、アフィリエイトリンク貼りたくないなぁ・・・。」

アフィリエイトリンクを貼るのに罪悪感を持ったこと、ありません?

 

こんばんは。アフィリエイターのタクミです。

私はアフィリエイトを初めて間もない頃、アフィリエイトリンクを貼るのに抵抗がありました。

「アフィリエイトリンク貼ったら嫌われるんじゃないか?」と思ってしまったんです。

 

アフィリエイトで稼ぎたいのに、アフィリエイトリンクを貼りたくない・・・何だか矛盾してるようで、モヤモヤした気持ちになりましたね(^_^;

 

アフィリエイトリンクを貼るのに罪悪感を持たなくていい理由

 

もし過去にタイムスリップできるなら、昔の私に言いたい。「積極的にアフィリエイトリンクを貼ろうぜ!」と。

 

例えば、あなたがオススメの本について熱く語ったブログ記事を書いたとします。

 

その記事を読んだ読者が「おお! ○○って本役立ちそう! 買ってみようかな」と思っても・・・肝心のアフィリエイトリンクがない。

ブログをくまなく探しても、商品のリンクがないんです・・・。

 

私はこういう記事を見た時、「検索しなきゃいけないんかい!」と突っ込みたくなります(笑)

 

商品のリンクがないので、わざわざ自分で探さなきゃいけなくなるんです。

せっかくブログの読者が「買おうかな~」って思ったのに、わざわざ検索させるのは失礼だと思いません?

読者の役に立つ商品の情報が書けたなら、積極的にアフィリエイトリンクを貼りましょう。

 

読者の役に立つ、アフィリエイトリンクの貼り方

とはいえ、あまりにも「買え買え臭」がすると、読者は離れちゃいます(^_^;

なので、これから「買え買え臭」を減らすアフィリエイトリンクの貼り方を書きますね。

 

OKな貼り方1、さりげなく貼る

アフィリエイトリンクの効果的な貼り方1

 

参考記事

 

あなたのノウハウが本を参考にしたものなら、上の画像のように「参考書籍」を書くと、さり気なくアフィリエイトリンクを貼ることができるんです。

これなら、広告だと思わないですよね?

 

最初から参考書籍を書いておけば、「この記事、本のパクリじゃん」と突っ込まれずに済みます。

それに、この記事を読んで本を買いたいと思った読者は、スムーズに本を買うことができるんですよ。

 

OKな貼り方2、行動を促す

 

アフィリエイトリンクのテキストを改変できるなら、以下のように書くと行動を促せます。

 

 


 

脳科学に基づいたやる気の上げ方を知りたいなら、のうだまを読むことをオススメします。

 

→ 私が何度も読んだ、お気に入りのやる気アップ本をみてみる

 


 

 

このリンクの貼り方であれば、「買え買え臭」がある程度消えます。

また、読者はひと目で「リンクだ」とわかるので、買いたい時にスグ買えるんです。

アフィリエイトリンクは楽天ですが、もし読者が楽天を使ってなくても、本の画像がわかるので探しやすくなりますね。

 

もしASPの規約でアフィリエイトリンクを改変できないなら、以下のように紹介しましょう。

 

 


 

↓ コスパがいい安定サーバーを求めるなら、以下のリンクをクリック ↓

エックスサーバー


 

 

テキストリンクが貼れないなら、こんな感じ。

 

 


 

↓ コスパがいい安定サーバーを求めるなら、以下の画像をクリック ↓




 

バナーは「買え買え臭」がするのであまり使いたくないんですが・・・もし使わざるを得ないなら、上記のように使いましょう。

 

 

「ブログ読者の役に立とう」と思えば、アフィリエイトも怖くない

「ブログ読者の役に立つ商品を紹介したい!」

その思いさえあれば、商品を紹介する罪悪感がなくなりますよ。

 

あなたも読者の役に立つ情報を提供して、ガンガン商品を紹介していきましょう。