アマゾンアドセンスと使った

新感覚「ASPアフィリエイト」ブログ

ついに公開!

 

 

 

こんにちは。タクミです。

あなたのブログ、調子いいですか?

ちゃんと収益、入ってますか?

 

ブログはボランティアではありません。

れっきとしたビジネスです。

誤解を恐れず言うと、金稼いでナンボです(笑)

 

 

・・・。

 

 

「私はお金のためじゃなく、人の役に立つためにブログやってるんだ!」

という反論が、聞こえてきそうです(^_^;

 

でも、考えてみてください。

「人の役に立ってる」こと、どうやって実感してますか?

 

 

・・・お金ですよね(^_^;

 

人の役に立つ記事を書かなければ、アクセスが入りません。

アクセスが入らなければ、アドセンス収入を得ることができません。

つまり、ブログから収益が発生することで、人の役に立ってることを実感できるんですよ。

 

 

 

 

さて。

ブログの教材はたくさんありますが、ちゃんと中身があって、あなたに合ったものを選ばないといけません。

 

今回、私が実践中のブログ教材「アマアド」を、ネタバレしない程度に詳しくレビューします。

少しでも、お役に立てれば幸いです。

 

 

アマアドは、どちらかというと「サイトアフィリ」「ASPアフィリエイト」に近いノウハウ教材です。

 

アマゾンの商品は報酬額が低いので、本格的にアフィリエイトする人が少ないです。

それを逆手に取り、アマゾンの商品を「アクセス集め」に活用します。

そして、アマゾンアフィリエイトやグーグルアドセンスで稼ぐわけです。

 

これを見た時、私は「なるほど~」と思いました。

「A8.net」などのASPアフィリエイトは、ライバルが強すぎて個人では太刀打ちできません。

 

しかし、アマゾンなら商品は無限に湧いてきますし、ライバルが少ないです。

報酬額が数十円、数百円の商品を、本気でアフィリエイトする人はいないですからね(笑)

 

ありそうで無かった、ASPアフィリエイトとアドセンスの融合。

それがアマアドです。

 

アマアドとは、特定のジャンルに特化した、商品紹介ブログを作って稼ぐノウハウです。

「ヒトデブログ」のような雑記ブログや特化ブログとは、書き方が全く異なります。

 

「アマアド式」のブログは、普通のブログと記事の書き方が違うため、最初は戸惑うかもしれません。

「慣れ」が必要です。

実際、私はかなり戸惑いましたよ(^_^;

 

アマアド式ブログを例えるなら、「ショップ店員」や「営業」みたいな感じです。

商品やジャンルの知識を得て、詳しくなり、その上でアマゾンのオススメの商品を提案して稼ぐノウハウですよ。

 

 

 

 

商品紹介ブログなのに、なぜアドセンスを使うのか。

気になりますよね?

 

アマアド式記事のターゲットは「アマゾンの商品を買いたい人」です。

ASPアフィリエイトのような、見込み客を集めて売るといった感じかな。

 

でもって。アマゾンの商品を買いたい人は、ブログからそのまま買っていきます。

アマゾンアフィリエイトの報酬が入ります。

 

そして、記事を読んでも商品を買わない人は、アドセンス広告に誘導するんです。

まさに、アマゾンとアドセンスの「いいとこ取り」ですね。

 

 

 

通常のASPアフィリエイトは、商品が売れないと報酬が入りません。

オール・オア・ナッシング。

 

さらに、商標キーワードは強いライバルに根こそぎ奪われてます。

今からASPアフィリエイトをやるのは大変なんです(^_^;

 

 

 

 

アマアドは、アマゾンとアドセンスの融合です。

アマゾンの商品が売れなくても、アドセンスで報酬をゲットできます。

 

アマゾンもアドセンスも、アクセス数がないと稼げませんが・・・アマゾンの商品はアクセスを集めやすいです。

アマゾンの商品は知名度が高いからです。

ASPにあるマイナーな商品よりも、アクセスを集めやすいんですよ。

 

アマゾンだからこそ、商品紹介ブログでアドセンスを活用するわけです。

 

また、アマゾンは常に新しい商品が生まれるので、ライバルが少ないです。

新商品の商標キーワードがそのまま「穴場キーワード」になります。

 

そういう意味でも、単純にアクセスを集めるなら、アマゾンが最適というわけです。

 

 

 

 

ざっと見た感じ、アマアドで稼ぐ流れは以下の通りです。

  1. ジャンル特化ブログを立ち上げる
  2. アドセンスの審査を通すための記事を書く
  3. 「アマアド式」の記事を書く

 

まず、ジャンル特化ブログを立ち上げます。ジャンルとは家電、育児、ガシェットなどです。

 

ブログを立ち上げたら、まずはアドセンスの審査を通すための記事を書きます。

アドセンスの審査を通すのが目的なので、いつもの雑記ブログや特化ブログの要領で書けます。

 

 

問題は、アドセンスの審査が通った後に書く「アマアド式」の記事です。

 

アマアド式の記事を書くためには、深い商品知識が必要になってきます。

家電であれば、ケーズデンキの店員さん並の商品知識が必要です。

 

「この家電は○○に優れていて、この家電は△△というメリットがある。」

といった感じで、家電に関する知識を得ながら記事を入れていきます。

 

商品紹介がベースなので、自分の好きなことや得意なことを反映させにくいのが、アマアドのツライところ。

よくある「好きなことや得意なことで稼ぐ」ではなく、「それなりに興味がある(それなりに詳しい)ジャンルを極めつつ、仕事と割り切って稼ぐ」という考え方です。

 

商品知識を得るために、アマゾンをリサーチしたり、雑誌などで勉強するのが必須になってきます。

少しでも興味がある、または少しでも詳しくないと、記事を書くのがしんどくなってくるかなと(^_^;

 

また、実際に買ってない、使ってない商品を紹介しないといけない場面もあります。

「仕事のため」と割り切って紹介できるなら問題ありませんよ。

 

 

悩む女性セリフ付き

ってか、アマアドって確実に稼げるやつなの?

 

気休め言っても仕方ないので、ズバッと言います。

アマアドを買っても、必ず稼げるとは限りません。

 

塾に入りさえすれば、必ず志望校に合格できるとは限りません。

これと一緒ですよ(^_^;

 

 

ただ、アマアドには3ヶ月間のメールサポートがあります。

 

教材はたくさんの人が買うので、メールサポートの対応が大変です。

なので、メールサポートを付けない教材が多いんですよ。

 

そんな中、アマアドは販売者からフォローしてもらえます。

教材でわからないことがあれば、いつでも質問できるんです。

 

正直、アマアドを一人で実践するのは大変です。

ブログ歴7年のベテランの私ですら、サポート使いましたから(^_^;

 

サポートの返信は早く、丁寧です。

質問した1日後に、答えが返ってきました。

 

・・・たまたま運が良かっただけかもしれないですけどね。

 

とにかく、サポートの質は私が保証します。

サポートを使いこなすことで、稼ぐ確率が飛躍的に上がりますよ(^_^)

ぜひ、活用しましょう!

 

 

悩む女性セリフ付き

まあ、そりゃそうだよね。

・・・ところで、商品紹介のブログでアドセンスの審査通るの?

 

アマアド式のブログでアドセンス審査を通すには、コツが必要です。

なので、私からアマアドを買われた場合、以下の特典をご提供します。

 

 

アマアドタクミ特典:アドセンス審査を通すコツと、記事の書き方レポート

 

 

グーグルアドセンスの審査を通すには「オリジナリティー」が必要です。

しかし、アマアド式の商品紹介ブログは、オリジナリティーを出しにくいという弱点があるんです(^_^;

 

なので、グーグルアドセンスの審査を突破するコツや、オリジナリティーの出し方を、私の特典で解説します。

アドセンス審査用の記事を書くために必要な「私独自の記事書きテンプレート」もお付けします(^_^)

 

 

なお、私がグーグルアドセンスに合格したのは、2021年の12月です。

特典を入手するのが遅くなると、古くなって使えなくなるかも・・・(^_^;

 

情報は鮮度が命!

特典は早めにもらっておきましょう。

 

 

特典の受け取り方

まず、このページの一番下にある

 

「アマアドの公式サイトをみてみる」

 

というリンクをクリックします。

そして、販売ページにある「お申し込みボタン」をクリックして、注文してください。

 

アマアドを注文する途中で他のページに行くと、私の特典を受け取れなくなる可能性があります。

 

「販売ページを見て悩んだけど・・・やっぱり買う!」

と決断された場合

 

私のリンクをクリック

販売ページのリンクをクリック

注文確定

 

といった感じで、スムーズに注文を終わらせちゃいましょう。

 

 

注文後、上の画像のようなメールが届きます。

 

そのメールの下の方に

「紹介者からの特典(該当する場合のみ表示されます)」

と書かれた部分があります。

 

後は、その表示に従って、特典をお受け取りください。

 

 

 

ブログで稼ぐ経験をすれば、自信がつきます。

 

「今の方向性で大丈夫! 後はドンドン記事を入れるだけ!」

の状態になります。

 

そうすれば、月1万円も夢じゃありません(^_^)

増えた副収入で、マンガやゲームを楽しめます。

副収入を投資して、資産形成に取り組むのもいいですね。

 

理想の生活を送るために、もう一度やり直してみませんか?

ブログをもっかい勉強し直して、ホンキで稼ぎたいなら、ぜひご検討ください。

 

 

アマアドの公式サイトをみてみる