
ブロガーとアフィリエイターって何が違うの? 同じようなもんじゃないの?
こんにちは。アフィリエイターのタクミです。
ブロガーとアフィリエイター。似ているようで微妙に違いますよ(^_^;
これからじっくりと語らせていただきますね。
ブロガーは「自分を出す」、アフィリエイターは「商品を紹介する」
ブロガーとアフィリエイターの違いをざっくり説明すると、以下の表のようになります。
これから詳しく説明しましょう。
「自分自身を売り込む」ブロガー
ブロガーはまず「自分のファン」になってもらうことを第一に考えます。商品紹介は二の次。
ブログ版ユーチューバーだと思ってもらえれば、わかりやすいかなと。
自分のことをひたすら書くブログは、商品ブログと違って「完成形」がありません。
ずっと記事を更新し続けないといけないので、ちょっと大変ですよ(^_^;
ブログのテーマは何でもオッケー。スマホについて語ってもいいですし、アニメやゲームについて語ってもいいですね。
ただし、「情報」と「自分語り」は必須です。プロフィールも必ず書かないといけませんよ。
主な収入源はグーグルアドセンス。1つの商品について詳しく書くわけではないので、A8.netの商品は紹介しにくいです。
アマゾンや楽天は比較的紹介しやすいと思います。誰もが知ってる通販サイトなので、買われやすいですしね(^_^)
「1つの商品をとことん紹介する」アフィリエイター
自分について語るブロガーに対し、アフィリエイターはひたすら商品を紹介します。
書く記事は全て「商品に関すること」のみ。自分を出す必要がないので、プロフィールは書かなくてもオッケー。
商品ブログは「完成形」があります。収入が入ったらほったらかしにできるのがメリットですね(^_^)
主な収入源はA8.netとインフォトップです。
1つの商品をひたすら紹介するので、報酬単価が高い商品を紹介したほうがいいかなと。
ブロガーとアフィリエイターの「ハイブリッド」がオススメ
さて、ブロガーとアフィリエイターの違いについてガッツリ語りましたが・・・正直、今は枠にとらわれないほうが稼ぎやすいと思います。
ブロガーでもA8.netの商品を紹介して成功する例もあるので。
そして、インフォトップの情報商材をアフィリエイトする場合、プロフィールを書いて自分語りしたほうが成功しやすくなります。
ハッキリ言って、情報商材は怪しいです。あなたの記事を少しでも信用してもらえるように、自分のプロフィールや実践した結果などを語ったほうがいいですね。
そんなわけで。今はブロガーとアフィリエイターの「ハイブリッド」をオススメします。
あなたのキャラを出しつつ、商品の魅力をドンドン語っちゃいましょう(^_^)