こんにちは。タクミです。
以下のような悩みを、お持ちではありませんか?
- ブログテーマが決まらない
- 「今のブログテーマがホントに正しいか?」不安だ
- 今のブログの方針を変更したい
そんなわけで。
これからブログテーマの選び方、決め方について解説します。
ブログの方向性で迷ってるなら、参考になりますよ(^_^)
コチラの記事もオススメです
ブログテーマの選び方
ブログテーマを選ぶ基準は、以下の2つです。
- アクセスを集めやすい
- 収益化しやすい(報酬単価が高い)
単純にアクセス数が多ければ多いほど、収入は増えます。
アクセスを集めやすい記事ネタは「最新情報、トレンド」です。
なので、最新情報やトレンドネタを書きやすいブログテーマを選ぶのがコツです。
アクセスを集めにくいブログテーマを選ぶなら、報酬単価に注目しましょう。
極端な話、報酬単価1万円の商品を紹介して、1人でも買ってくれれば1万円ゲットできます。
少ないアクセス数で効率良く稼ぐなら、報酬単価が高い商品を選ぶといいですよ(^_^)
特化ブログのテーマ例
特化ブログの例をざっくり分類すると、以下の3つに分けられます。
- お金と時間を使う趣味
- 生活に必要なこと
- 悩み解決系
「お金を使う」ということは、紹介できる商品やサービスが多いことを意味します。
また、定期的に検索する人が多く、年齢層も幅広いです。
「DIY、インテリア、ガシェット」は新しい商品がどんどん出るので、ライバルが少ない商品名のキーワードで、記事を書くことができます。
新しいアニメを取り上げれば、たくさんのアクセス数を稼げます。
スマホゲームなら、新しいイベントの攻略法を記事にして、アクセスを集めることも可能です。
ただ、趣味分野は報酬単価が低い商品やサービスが多いです。
Amazonや楽天の商品が中心となるので(^_^;
とはいえ。
テーマ次第では、報酬単価が高い「VOD(ビデオオンデマンド)」の紹介も狙えます。
「A8.netで紹介できるものがないか?」を貪欲に探すのも大事ですよ。
「生活に必要なこと」は知りたい人が多いので、需要はあります。
しかし、ライバルが多いので、アクセスを集めにくいかもしれません(^_^;
とはいえ。
テーマに関係する、テレビで取り上げられた話題をパパっと書ければ、アクセスがドバッと入る可能性はあります。
トレンドもうまく狙っていきましょう。
紹介する商品やサービスは、Amazon楽天だけでなく、A8.netでも探すといいです。
「生活に必要なこと」のテーマは、A8.netの案件と相性抜群ですよ。
人は誰しも、悩みを持ちます。
悩みを解決したい人はたくさんいるので、需要は当然あります。
そして、悩み解決系は報酬単価が高い商品が多く、少ないアクセス数で4ケタ、5ケタ収入を狙えます。
間違いなく「稼げるブログテーマ」なんですが・・・「YMYL」に引っかかりやすいんです(^_^;
YMYLはYour Money or Your Life の頭文字を取った略称で、お金や健康などのジャンルを示すGoogleの検索品質評価ガイドラインに登場する言葉です。お金や健康などに関する情報は、人の生活や人生に大きく影響するジャンルのため、Googleはコンテンツの評価基準を厳格にし、より検索結果の品質を高めようとしています。
ものすごくざっくり言うと、YMYLに該当するテーマはグーグル検索で上位表示しにくいです。
信用度が高い、企業や医師のサイトを上位表示します。
なので、悩み解決系のテーマでアクセスを集めるなら、ツイッターを活用しましょう。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
ちなみに、特化ブログは最低でも100記事以上書きたいですが・・・ネタ切れの可能性が高いです。
テーマに関する最新情報を常に集めて、何とか100記事を目指したいですね(^_^)

私は「断捨離・収納」の特化ブログを運営中にネタ切れして、雑記ブログ化しました(笑)
雑記ブログのテーマ例
雑記ブログは「YMYL以外」なら何でも書けます。
これから、ブログテーマの例をいくつか挙げますね。
例1、スマホゲーム攻略
特化ブログにも書きましたが、スマホゲーム攻略を記事にするなら「新しいイベントの攻略法」を早く書くのがポイントです。
その際、「無課金プレイ」や「月○○円までの課金」などの縛りをつければ、他のサイトと差別化できます。
例2、アニメ、映画
最新情報やイベント、グッズまとめ、映画のネタバレ感想を書くとアクセスを集めやすいです。
原作マンガの内容要約や、映画のキャラクター紹介などの予備知識的な記事を書くのもアリかなと。
例3、国内旅行
テレビで紹介された「話題のスポット」をいち早く紹介すると、アクセスを集めやすいです。
もしくは、運が絡みますが・・・テレビで紹介されそうな観光地を「先回り」して書くと、テレビで紹介された時に爆発的なアクセスを見込めます。
記事を書く際は、「カップル向け」「家族向け」「おひとりさま向け」といった感じで差別化するといいですよ。
他にも、以下のような最新情報を書けるテーマはオススメです。
- 時短家事
- ライフハック
- 便利なスマホアプリ
- グルメ
- カフェ
特化ブログで解説した「お金と時間を使う趣味」、「生活に必要なこと」をごちゃまぜにして、雑記ブログに取り入れるのもいいかなと。
雑記ブログで避けるべきテーマはズバリ!
「YMYL」です。
1つのブログに、YMYLの記事とそうでない記事を混ぜてしまうと、検索順位が下がってしまう可能性があります。
2021年9月におこなわれたオフィスアワーにおいて、GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏が発言しました。
YMYLのように慎重に扱うべきトピックと、人々の生活に影響の少ない非YMYLコンテンツを同じサイトに掲載し公開していると、Googleはサイト全体がどのような情報を扱っているのか判断が難しいとのことです。
サイトのテーマがブレて評価されてしまうと、順位が安定しない、YMYL領域に対するアップデートで他の領域にも影響を受けてしまうなどのリスクが考えられます。
YMYLとは?これからのSEO・サイト運営で気をつけるべきポイントを解説 | WEB集客ラボ byGMO(GMO TECH)より引用
ただし、以下のように「悩み解決系」をちらっと絡めるのはアリです。
- ポケモンGOの記事で、ウォーキングシューズやスマートウォッチを紹介
- ポイントサイトの案件ゲーム攻略
とはいえ。
いい感じで絡めるのは中々難しいので、雑記ブログなら「YMYLに引っかかりそうな記事は書かない」のが基本かなと。
ブログテーマが決まらないなら、雑記ブログを書いてみるのもアリ

う~ん。色々考えたけど・・・ブログテーマ、決まらないなぁ~
そんな時は、「とりあえず雑記ブログ」もアリ。
何でもいいから100記事書いて、一番ウケがいいテーマで特化ブログを作るという流れです。
ただし、ブログは結果が出るまで時間がかかります。
ツイッターも駆使して、バズる記事やテーマをつかんでいきましょう(^_^)v
実践記や情報たっぷりのトップページはコチラ