質問者

キーワード選定ってどうやればいいんだ? キーワードプランナー、使えなくなったっしょ?

タクミ2

キーワードプランナーを使わなくても、キーワード選定できますよ! 関連キーワードを調べるツールは、他にもありますから

 

グッドキーワードを使ってキーワードを選定しよう

 

こんにちは。アフィリエイターのタクミです。これから、キーワード選定のやり方についてお話しますね。

 

キーワード選定に使うツールは「グッドキーワード」です。

一度に100個の関連キーワードを表示できるので、すごく便利ですよ(^_^)

 

ただ、ネットの世界は移り変わりが早いです。もしかしたら、グッドキーワードが使えなくなってるかもしれません(^_^;

そんなときは、グーグルの関連キーワードを使いましょう。

グーグルの関連キーワードでも10個は表示されるので、それなりに使えるかなと。

 

キーワード選定の手順

キーワード選定の手順は、以下の通りです。

  1. 軸となるキーワードを決める
  2. グッドキーワードで検索する
  3. 関連キーワードから、検索者が欲しい情報を想像する

 

順番に説明しますね。

 

手順1、軸となるキーワードを決める

 

まずは、軸となるキーワードを決めましょう。

 

例えば、仙台の観光地の情報を発信するなら、軸となるキーワードは「仙台 観光」です。

引っ越しについての情報を発信するなら、軸となるキーワードは「引っ越し」にしましょう。

 

手順2、グッドキーワードで検索する

 

続いて、グッドキーワードに、先ほど決めた「軸となるキーワード」を入力して検索します。

グッドキーワードで「仙台 観光」と検索したときの検索結果は、コチラをご覧ください。

 

手順3、関連キーワードから、検索者が欲しい情報を想像する

 

例えば、「仙台 観光 子連れ」の場合、「子連れでも行ける、仙台の観光地」の情報が欲しいと想像できます。

「仙台 観光 おすすめ 春」の場合は、「春に行きたい、仙台のおすすめ観光スポット」の情報が欲しいと想像できますね(^_^)

 

検索キーワードから検索者が欲しい情報を想像できて、なおかつ、あなたのブログで書けるキーワードで記事を書きましょう。

例えば、「引っ越し費用 会社負担 税務」というキーワードで、検索者が欲しい情報を想像できますか?

仮に想像できたとしても、その情報を書ける人はかなり少ないでしょう(^_^;

 

また、「引っ越し業者 ランキング」も書きにくいので、オススメしません。

個人である私たちが、たくさんの引っ越し業者を比較するなんて、できないですよね?

「引っ越し業者 ランキング」のキーワードで参入できるのは、人材と資金力がある法人くらいかなと。

 

キーワード選定について詳しく知りたいなら

「キーワード選定について、もっと詳しく知りたい!」

とお思いなら、私が愛用する「記事書き教材」を使いましょう。

 

キーワード選定のやり方だけでなく、記事をスラスラ書く方法も知ることができますよ(^_^)

興味があれば、以下のレビュー記事をご覧ください。

 

→ キーワード選定のやり方を詳しく知る

 

関連記事