「フッフッフッ、今は自動化の時代。ブログ記事自動生成ツールを使って楽しちゃおうぜ!」
「え? そういうの使うと、検索順位が上がらなくなるんじゃ・・・」
「グーグル検索がダメならソーシャルメディアで読者を集めればいいじゃない」
「なるほど! その手があったか!」
・・・う~ん。何か違う気がするんですよねぇ、その考え方。画面の向こう側の人を無視してるというか。
自動ツールの有効性より、もっと大事なことがあると思うんですが・・・(^_^;
・・・・・・。
ブログ記事自動生成ツールは、パソコンの向こうの「読者」を無視している
・・・おっと、自己紹介がまだでしたね(^_^;
こんにちは、アフィリエイターのタクミです。私は「自動でブログ記事を書こう」という考え方は、好きじゃありません!
良く考えてみて下さい。ツールで作られた記事がツイッターやフェイスブックに回ってきたら、拡散されると思いますか?
もし、ツールで作られた記事の情報が間違ってたら、責任とれますか?
万が一、ツールにリライト機能がなく、誰かの記事を丸パクりしたら、著作権法違反で訴えられるかもしれませんよ(^_^;
・・・アクセス数やお金のことは一旦頭の片隅に置いて、画面の向こう側の人のこと、考えてみませんか?
記事作成で真っ先に考えるべきは「ブログの読者」
私は記事を書く時、真っ先にブログの読者を思い浮かべます。「誰に向けて記事を書くか?」イメージするんです。
ブログ読者の顔を想像しながら記事を書けば、ツイートや購入などの「反応」が起こりやすくなります。
ブログの読者は「機械」ではなく「人間」ですからね。心を動かされた時に反応するわけです。
あなたの手で記事を書いたほうが結果的に稼げる気がするのは、私だけでしょうか?
「ブログの読者」のために、役立つ記事を書こう
私はアフィリエイト報酬が入るのも嬉しいですが、一生懸命書いた記事がいいねやリツイートされると、もっと嬉しいです!
自分の記事が役立ってる証拠ですから(^_^)
変なツールを使って、つまらない作業をするより、やりがいのある「仕事」をしてみませんか?
あなたがコツコツまじめに記事書きをするなら、私は全力で応援します!