こんにちは。タクミです。

私はブログ歴7年の(自称)ベテランですが・・・さらなる高みを目指すべく、日々勉強中です(^_^;

 

さて、ブログの技術を磨くために、他のブログを参考にするのは大事です。

しかし、ブログの知識がないと、「そもそも、何を参考にすればいいか?」がわからなくなってしまいます。

「わからないことが、わからない」という状況ですね。

 

そこで、(自称)ベテランブロガーの私から見た、他のブログの参考になる点をご紹介します。

ブログ技術の向上に、少しでも役に立てば幸いです。

 

禁酒とコツコツ積み上げて人生をよくするちぃブログ、ちぃさん

 

<参考になる記事>

美白サプリと白髪の関係 Lシスティンは白髪を増やすのか?|禁酒とコツコツ積み上げて人生をよくするちぃブログ

 

今回ご紹介するのは、うさぎのイラストが可愛い「ちぃさん(@chiiusagi2)」です。

ジャンルにもよりますが、可愛いイラストは「強み」です。記事に親しみが出て、読みやすくなります(^_^)

 

私も可愛いイラスト入れたいですが・・・画力が・・・ない(^_^;

お金に余裕があれば、ココナラとかで依頼したいですね。

 

 

 

 

また、要所要所に吹き出しを入れると、読みやすくなります。

吹き出しが使えるテンプレートをお持ちなら、うまく活用したいところ。

 

人は

「見た目 → 中身」

で記事の良し悪しを判断します。恋愛と同じです。

 

まず、イケメン、可愛い、清潔感があるといった「見た目」で「付き合うかどうか?」を判断します。

そして、実際に付き合ってから、性格や価値観などの「中身」を判断するんです。

 

ブログもまずは「見た目」から。

ほどよく装飾を入れると、あなたの記事を読まれる確率が上がりますよ(^_^)

 

 

ちぃさんの記事の書き出しには「ターゲットへの呼びかけ」と「体験談」があります。

ターゲットへの呼びかけや体験談があると、ブログの読者が「自分のことだ!」と思って、熱心に記事を読んでくれます。

うまく行けば、共感した人がツイッターとかで拡散してくれるかもしれません。

 

そして、実際に問い合わせてみた結果も、記事ネタになります。

オリジナルの体験談が書けない場合、権威性がある企業とかに問い合わせてみた結果を記事にするのも手です。

 

記事の結論を自分で書かず、読者に委ねる感じにしてるのも、うまいと思いました。

ブログの読者に考える余地を与えることで、自分の意見を発信しやすくなるんです。

 

ニュース記事を読んで、自分の意見をツイッターで発信したくなること、ありません?

結論をあえて書かないと、それと同じ効果を狙えます。つまり、記事が拡散される可能性があるというわけです。

 

 

ブロガーさん応援企画、いかがでしたか?

この記事が、あなたの「気づき」につながれば幸いです。

 

 

実践記や情報たっぷりのトップページはコチラ

トップページへ