相互リンクでペナルティーってあるの?

 

「相互リンクって、やったほうがいいのかなぁ?」

「いや、相互リンクをやるとペナルティー食らうって聞いたぞ」

「でもさぁ、同じジャンルなら大丈夫なんじゃない? 被リンクはいまだに有効だって話しだぜ!」

 

うーん。相互リンクについて調べると、色んな意見がありますね。

相互リンクよりも大事な作業があるっていうのに・・・。

 

おっと。自己紹介がまだでしたね(^_^; こんにちは。「アフィリエイター」のタクミです。

あらかじめ断っておきますが、私はSEO業者ではありません。

SEO対策についての詳しい話を知りたいなら、他のブログに行くことをオススメします。

 

ただ、私はSEOについて詳しくないですが、「上位表示するためのシンプルな方法」なら習得してますよ。

これからガッツリ語らせていただきますね。

 

相互リンクの危険性について考えるより、記事を書こう

上位表示するなら、とにかく記事を書こう

 

あなたのブログを上位表示させたいなら、やるべきことが1つだけあります。それは、ひたすら記事を書き続けることです。

 

私が作ったお役立ち情報ブログでは、相互リンクなんてもんはせず、とにかくひたすら記事ばかり書いてました。

その結果、100記事くらいで上位表示し、月1万円稼げるようになったんです。

 

この時、私は思いました。「相互リンクなんかいらないんじゃね?」と。

 

普通に記事を書いてけば、いずれ上位表示します。

相互リンクというムダなことはやめて、記事書きに集中したほうがいいですよ。

 

上位表示するなら、記事書きに専念したほうがいい理由

上位表示のヒントはグーグルに隠されている

 

ここで、グーグルの立場になって考えてみましょう。

 

グーグルも会社の1つです。会社は利益をあげないと生き残れませんよね?

グーグルは広告収入によって利益を得ています。私たちアフィリエイターと同じです。

 

広告収入を得るためには、たくさんの人にグーグルを利用してもらう必要があります。

情報満載のボリュームがあるブログを上位表示すれば、グーグルの利用者が増えると思いません?

グーグルは利用者を増やして広告収入を得るために、たくさんの質の高い記事があるブログを上位表示するんですよ。

 

ブログのアクセスアップのために意識している3つのこと

私はSEOに詳しくないですが・・・以下の3つのことは意識してます。

  1. 記事タイトルに検索されそうなキーワードを入れる
  2. 興味を惹く記事タイトルにする
  3. 見出しに検索されそうなキーワードを入れる

 

記事タイトルはすごく重要! 検索結果に表示されるのは、ブログタイトルか記事タイトルだからです。

「気になるタイトルをつけるかどうか?」で全てが決まる、と言っても過言ではありませんよ(^_^;

 

そんな、超重要なタイトルについての解説は、以下の記事をご覧ください。

 

→ 適当に決めるとアクセス0!記事タイトルをつける5つのコツ

 

最近は見出しも検索される

 

最近は「見出し」も検索結果に出てくるようです。

見出しにも検索されそうなキーワードを入れておけば、ブログの読者は欲しい情報にスグたどり着けますね(^_^)v

 

上位表示するなら、とにかく100記事を目指そう

大事なことなので、あえてもう一度言います。小手先のテクニックを使うより、100記事書くことのほうが重要です!

変な手法に惑わされず、ひたすら記事書きを続けていきましょう(^_^)v

 

関連記事