こんにちは。アフィリエイターのタクミです。

好きなことや得意なことを極めて、特化型ブログで情報発信してみませんか?

 

好きなことや得意なことをブログで情報発信すれば、ブログの読者にほめられます。

そして、テーマにもよりますが、毎月1万円の副収入を得られるんです。

 

月1万円あれば、アニメやゲームにたくさんお金をつぎ込めますし、旅行にも行けますね(^_^)

節約や引っ越しなどのずっと需要があるテーマを選択すれば、一生お金を生み出し続けますよ。

 

株やFXで一獲千金を狙うより、ブログで安定収入を得たほうがいいと思いません?

この記事では、好きなことや得意なことで収入を得る、特化型ブログについて解説します。

イチから説明するので長くなりますが、頑張って最後まで付いてきてくださいね。

 

特化型ブログの実績

質問者

そう言われてもなぁ・・・イマイチ、ピンとこない。ホントに稼げるの?

 

・・・わかりました。

特化型ブログでちゃんと稼げることを示すために、これから私の実績を語りましょう。

 

グーグルアドセンスの実績

※画像をクリックすると拡大します

 

 

 

 

A8.netの実績

※画像をクリックすると拡大します

 

 

アマゾンアソシエイトの実績

※画像をクリックすると拡大します

 

 

 

ちゃんと報酬が振り込まれた証拠はコチラ

※画像をクリックすると拡大します

 

 

 

特化型ブログの準備、始め方

 

さて、ひと通り実績を語ったところで、これから特化型ブログを作る前の準備について語りますね。

 

特化型ブログを始める前に準備することは、以下の4つです。

  1. 紹介する商品・サービスを選ぶ
  2. ブログテーマ・ジャンルを決める
  3. ターゲットを決める
  4. ブログの作成する

 

これから詳しく解説しましょう。

 

準備すること1、紹介する商品、サービスを選ぶ

まず、A8.netインフォトップなどをザッと眺めて、あなたが紹介できそうな商品、サービスを探します。

報酬額は高いほうがいいですが・・・最初はあまり気にしなくてもオッケーです。

 

また、紹介する商品はたくさん探しておきましょう。「頑張って紹介したのに・・・成約数ゼロ」が普通にあるので(^_^;

とにかく数打って、当たったものに注力していくのがコツかなと。

 

商品を実際に使って、知識や体験談を増やそう

商品を紹介する前に、商品に関する知識を増やしましょう。知識がないと、情報発信できませんから。

 

できれば、実際に使った体験談も欲しいところ。体験談があれば、あなただけの説得力がある記事を書けます。

説得力がある記事を書ければ、稼げる確率が高くなりますよ(^_^)

 

準備すること2、ブログテーマ・ジャンルを決める

紹介する商品を決めたら、商品にマッチしそうなブログジャンル・テーマを決めます。

ジャンル選びは超重要なので、じっくり考えて決めてくださいね。

 

ジャンル選びが重要な理由
質問者

ジャンル選び? めんどくさそうだなぁ。テキトーに済ませるか

 

いやいや(^_^; ジャンル選びを間違えると、何記事書いても稼げないブログになりますよ。

「全国のマクドナルド食べ歩きの記録」なんか書いても、誰も読みたいと思いませんよね?

 

需要がない、読まれない記事を書いても、収入は得られません。

特化型ブログで稼ぎたいなら、ジャンル選びは慎重に行いましょう。

 

好きなこと、得意なことで選んでいいのか?

紹介したい商品に関連しそうなジャンルなら、好きなことや得意なことで選んで構いません。

 

例えば、アニメブログと親和性が高いのは、動画配信サイトです。

・・・まあ、これは誰でも思いつきそうなので、競争率高そうですけどね(^_^;

 

アニメブログと副業、稼ぐ系の情報商材は、それなりにマッチします。

「大好きなアニメのブルーレイを買いたいから、稼ぎたい!」と思う人、たくさんいますから。

ただ、情報商材は怪しいので、「怪しくない」と思わせる工夫は必要です。

 

アニメブログと恋愛系の情報商材は、私的にマッチしないと思います(^_^;

アニメファンで彼女作りたい人は少ないかなと。

 

ジャンルは複数選んでいいの?

人によって意見が分かれると思いますが・・・私は複数選んでもいいと思います。

 

最近のグーグルは「文字数が多い、ボリュームがある記事」を上位表示します。

ジャンルがごちゃまぜな「雑記ブログ」内の1記事が、上位表示されることもあるんです。

 

ただ、あまりにもごちゃまぜしすぎると、「特化型ブログ」じゃなくなります(^_^;

軸となるジャンルを1つ決めて、それに沿った形でサブジャンルを決めるのがコツかなと。

 

詳しいやりかたは、私が愛用する文章術教材の特典に書きました。

興味があれば、レビュー記事をのぞいてみてください。

 

→ ちょっくら特典をのぞいてみる

 

知識より体験談が重要な理由

 

好きなことや得意なことをブログテーマにしてもいい理由は「あなた自身の体験談」があるからです。

知識は本を読んだり検索したりすれば、カンタンに手に入ります。しかし、体験談は実際に行動しないと手に入らないんです。

 

好きなことや得意なことには「リアルな実体験」があります。実体験があれば、より詳しい情報を書くことができるんです。

 

そして、詳しい情報を書ければ、検索上位に入りやすくなり、アクセス数がドカンと増えますよ。

グーグルは検索エンジンを使ってもらうために、詳しいブログを上位表示するんですから。

 

「ずっと検索されるかどうか?」は重要
質問者

そうか。じゃあアニメのブログでも作るかな

 

残念ながら、ドラマやアニメのブログは「放送している時」しか稼げないです。

放送してるときは爆発的に稼げますが、放送後はアクセス数がガクンと減ります。

 

また、最新情報をずっと書き続けないといけないので、ほったらかしの不労所得を得られなくなるんです。

ブログで月1万円の不労所得を得たいなら、なるべくずっと検索されるジャンルを選ぶといいです。

 

どうしてもアニメブログをやりたいなら、サブジャンルで「ずっと検索されるジャンル」を選びましょう。

アニメファン向けの節約情報を、こっそりとオススメしときます(笑)

 

稼げるジャンルはコレ
質問者

で? ぶっちゃけ「稼げるジャンル」って何よ?

 

稼げるジャンルは、先ほどチラッと触れた「人の悩みに関すること」です。

詳しくは以下の記事に書きました。合わせて読んでみてください。

 

→ 知らないと時間のロス!アフィリエイトで稼げるテーマ3つ

 

※ただし、医療や健康のジャンルで個人が参入するのは大変厳しくなりました。詳しくはコチラの記事をご覧ください

 

ライバルは気にしなくてもいい
質問者

でもさぁ、そういうテーマってライバル多いんでしょ? 今更やったって稼げないだろ

いえ、逆です。ライバルが多いからこそ、稼げるんです。

 

 

コンビニって駅前にたくさんありますよね?

ファミマのすぐ近くにセブンイレブンがあるの、見たことありません?

駅前は人が通るから、コンビニが密集するんです。

 

イオンモールにユニクロ、GU、H&Mなどのアパレルショップがたくさんある理由も単純明快。

イオンモールに人が集まるからですね。

 

逆に、周りが田んぼと山に囲まれた、自然溢れる田舎には、コンビニすら見かけません。

人がいないから、売り上げが伸びないんです。

 

アフィリエイトもリアル店舗同様、人が集まるキーワードでブログを作る必要があります。

ライバルが多いからといって稼げるテーマを避けるのって、すごくもったいないですよ!

 

質問者

ライバルが多いと稼げるのはわかった。わかったけどさぁ・・・どうやってライバルに立ち向かうのさ


・・・いや、ライバルと戦う必要はありません。ターゲットを明確にして、差別化すればいいんですから。

差別化の方法は以下の記事にまとめました。しっかり読んで、あなただけのブログを作っちゃいましょう。

 

→ 検索順位に振り回されたくない!ブログを差別化する方法2つ

 

書籍が発売されているテーマは狙い目

 

書籍が発売されてるということは、そのテーマについての情報を欲する人が多いということです。

書籍はたくさんの人に売らないと、利益が出ませんからね。

 

また、後述する記事ネタのリサーチにも、書籍が役立ちます。

ブログテーマが決まらないときは、本屋に行くといいかなと。

 

準備すること3、ターゲットを決める

ブログテーマのリサーチが終わったら、「誰に向けて情報を発信するか?」決めましょう。

ターゲットが変われば、発信する情報も変わりますよ。

 

ターゲット設定のわかりやすい例は引っ越しです。

20代ひとり暮らしの女性と30代家族持ち男性では、書くべき内容が変わるんです。

 

例えば、ひとり暮らしと家族持ちでは、手配するトラックの大きさが変わります。

引っ越し前にする手続きも違ってくるでしょう。

 

ブログの差別化にもつながるので、ターゲット設定はしっかりやっておきましょう。

 

準備すること4、ブログの作成する

 

さて、ブログテーマが決まったら、実際にブログを立ち上げてみましょう。

 

無料ブログで作るか? ワードプレスで作るか?

特化型ブログは長期的に稼ぎます。

ブログ削除やサービス終了の可能性がある無料ブログではなく、削除されないワードプレスを選びましょう。

 

→ 独自ドメインのメリットって何?無料ブログじゃダメなの?

 

途中でやめたブログを再利用していいの?
質問者

前に作ったトレンドブログを作り替えて、情報ブログを作りたいんだが・・・いいのか?

 

はい。大丈夫です。

ただし、ブログタイトルとブログのデザインは変えたほうがいいですよ。

 

日本語ドメインを使うか? 英語ドメインを使うか?
質問者

ドメインはどうする? 英語のドメイン? それとも日本語ドメイン?

 

お好きなように・・・と言いたいところですが、私は英語、またはローマ字のドメインをオススメします。

 

私たちが普段目にするのは、英語かローマ字のドメインです。日本語ドメインだと、何か違和感があるように感じません?

少しでも違和感があるブログは、検索上位に入ってもクリックされませんよ(^_^;

 

みんなが見慣れてる、英語かローマ字のドメインにしましょう。

 

サーチコンソール、グーグルアナリティクスの設定

ブログを立ち上げたら、サーチコンソールとグーグルアナリティクスの設定をしましょう。

 

サーチコンソールを使えば「どんなキーワードからアクセスが入ったか?」がわかります。

例えば、「引っ越し 市役所」というキーワードでアクセスが入ったとします。

そしたら、「引っ越し 市役所」と検索する人が欲しい情報を追加すれば、よりよいブログになりますね。

 

そして、グーグルアナリティクスを使えば、「どの記事が一番読まれてるか?」がわかります。

読まれる記事に広告を貼れば、収入を得やすくなるのは、言うまでもないですね。

 

また、読まれる記事から読者を分析し、紹介する商品を決めるという使い方もできます。

例えば、「仙台の観光スポット7選」という記事の読者に、電車の移動時間にできるスマホアプリを紹介すれば、ダウンロードしてくれると思いません?

サーチコンソールとグーグルアナリティクスを導入して、ブログを分析しましょう。

 

詳しい導入方法、分析方法は以下の記事をご覧ください。

 

→ サーチコンソール、グーグルアナリティクスの導入方法(近日公開予定)

→ブログの分析方法(近日公開予定)

 

特化型ブログの記事の書き方

 

それでは、これから特化型ブログの記事の書き方について語ります。

かなり長くなるので、少しずつゆっくり読んでくださいね。

 

記事ネタを考えよう

特化型ブログで稼ぐなら、最低でも100記事は書かないといけません。

100記事以上書くために、記事ネタを考えましょう。

 

質問者

記事ネタを100記事も考えろ・・・だと・・・? そんなの無理だろ!

 

ブログテーマについて詳しくなれば、100記事書くのは意外とカンタンです。

ブログテーマの初心者が知りたいことを、想像すればいいんですから。

 

詳しいやり方は、以下の記事をご覧ください。

 

→ ブログに100記事以上書いた私が語る、記事ネタの探し方 

 

初心者が知りたいことを想像する方法が難しいなら、検索キーワードを調べて、選定する方法もありますよ。

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

 

→ キーワードプランナーを使わずにキーワード選定をする方法

 

記事の構成、書き方

 

記事の構成、書き方などは以下の記事にまとめました。

たくさんあるので、必要そうなものから読んでみてください。

 

関連記事

 

ブログに画像を使おう

ブログに画像を使うと、見ばえが良くなりますよ(^_^)

ブログに使う画像を選ぶ方法や画像加工の方法は、以下の記事たちをご覧ください。

 

関連記事

 

何記事書けばいいのか?

先ほども書きましたが、最低でも100記事は必要です。100記事書いて初めて、いろんなキーワードからアクセスが入りますよ。

ただし、ライバルが多いジャンルを狙う場合は、200記事や300記事くらい書かなきゃいけないかもしれません。

まずは何も考えず、たくさん記事を書きましょう。

 

何文字書けばいいのか?

文字数は最低1000文字以上書くことをオススメします。

今は検索上位の記事の質が高まってます。3000文字とか5000文字の記事が普通にあるんですよ(^_^;

 

というか、検索上位に入るなら、検索者が欲しい情報を全て書かないといけません。

検索上位のブログは、検索者が求める情報を全て書いてるからこそ、検索上位にいるんですから。

 

検索者が求める情報を全て書けば、3000文字なんかあっという間に超えますよ。

検索者が欲しい情報を想像して、情報盛りだくさんの記事を書きましょう。

 

ちなみに、アクセス数を増やす方法は、以下の記事に書きました。合わせて読んでみてください。

 

関連記事

 

広告はどこに配置すればいいの?

グーグルアドセンスなどの広告は必ず、記事下に配置しましょう。

 

質問者

いやいや、記事下に配置したって誰もクリックしないだろ。記事の一番上とかに配置したほうがいいんじゃないの?

 

・・・検索ユーザーの立場になって考えてみてください。

記事を読んでる時に広告が出てくると、「うわ! 広告だ! ジャマだな~」って思ったこと、ありません?

 

確かに、広告をクリックさせることも大事ですが、記事の読みやすさを忘れてはいけません。

 

検索ユーザーが、あなたのブログのリンクをクリックしたら・・・いきなり広告が出てきた。

しかもその広告が、検索ユーザーに全く関係ないものだとしたら・・・検索ユーザーは「戻る」ボタンをクリックして、帰っちゃうかもしれませんよ(^_^;

 

・・・いや、記事はちゃんと読むかもしれませんが、読者はグーグルアドセンスの広告を見慣れてます。

検索ユーザーは「これは広告だ」とわかってるんです。誰もコンテンツの一部だと思いませんよ(^_^;

 

とにかく早く情報が欲しい検索ユーザーは、広告なんかスルーしてサッサと情報を探します。

それならばいっそ、記事下に配置して、記事に満足してもらってから広告を見てもらったほうが、いいのではないでしょうか?

検索ユーザーが必要な情報を得て満足すれば、広告が気になってクリックするかもしれませんよ(^_^)

 

具体的な広告配置のやり方は、以下の記事に書きました。合わせて読んでみてください。

 

→広告配置1(近日公開予定)

→広告配置2(近日公開予定)

 

使う広告はアドセンス? 物販(成果報酬型)?

質問者

ところで、そもそも広告は何貼ればいいんだ? アドセンス? 物販?

 

最初のうちは両方貼ることをオススメします。収入源は複数あったほうが安定しますから(^_^)

物販をやるなら、レビュー記事を書きましょう。レビュー記事の書き方は、以下の記事をご覧ください。

 

関連記事

 

ちなみに、私はココナラに「レビュー記事添削サービス」を出品してます。

興味があれば、ココナラに登録して、以下のリンクをクリックしてください。

 

商品のレビュー記事を読んで改善点を提案します アフィリエイトで月1万円程度の副収入を得たい人向け

 

紹介する商品を探し方

質問者

レビュー記事を書かなきゃいけないことは、わかった。じゃあ、紹介する商品はどうやって選べばいいんだ?

 

あなたのブログの読者が、欲しがりそうな商品を選びましょう。

例えば、引っ越し体験談のブログであれば、引っ越し見積もりサイトや不要品の買取業者を紹介できますね。

 

また、紹介する商品を選ぶ基準は、他にもたくさんあります。詳しくは以下の記事をご覧ください。

 

→ 稼げない原因は「商品選定」にアリ!稼げる商品を選ぶコツ

 

アクセス数はどれくらいあれば稼げるのか?

グーグルアドセンスがメインなら、1日1000PVあれば月1万円稼げます。

物販はアクセス数というより、レビュー記事の質が大事ですね。

 

継続は力なり

 

特化型ブログで大事なのは、ブログを書き続ける「継続力」です。

頑張って、たくさん記事を書き続けましょう(^_^)