こんにちは。アフィリエイターのタクミです。

 

「ブログテーマが中々決まらない・・・」

「今のブログテーマで稼げるのかなぁ・・・」

とお悩みではありませんか?

 

この記事では、主なブログテーマと見込み収入について、ざっくり書かせていただきますね。

 

特化型ブログのテーマの分類

特化型ブログのテーマは、以下の3つに分類できます。

  1. 趣味系
  2. お役立ち情報系
  3. 悩み系

 

これから詳しく解説しますね。

 

趣味系ブログの収入源と収入額

 

「趣味系ブログ」とは、アニメやアイドル、声優などの趣味について情報発信するブログのことです。

 

ただし、趣味について書くといっても、「ただの日記」では稼げないので注意してください。

「○○というアニメを見ました。すごく面白かったです!」ではなく、○○というアニメの細かい内容や感想を書くといいです。

アニメを見逃した人や、おおまかなあらすじを知りたいブログの読者に喜ばれますよ(^_^)

 

声優のファンブログを作るのであれば、最新のライブやイベント情報を1つの記事にまとめておくと便利ですね(^_^)

 

そして、趣味系ブログの収入源は以下の3つです。

  1. グーグルアドセンス
  2. アマゾンアソシエイト
  3. 楽天アフィリエイト

 

収入額は、アニメブログだと累計8万円くらいですね。

 

お役立ち情報系ブログの収入源と収入額

 

お役立ち情報系ブログとは文字通り、役に立つ知識を発信するブログのことです。

例えば以下の3つが、お役立ち情報系に分類されます。

  1. 節約術
  2. エクセルの使い方
  3. 便利なスマホアプリ

 

お役立ち情報系ブログのテーマを決める前に、あなたの好きなことや得意なことをひたすら紙に書き出しましょう。

好きなことや得意なことでしっくりこないなら、あなたが時間とお金をかけたことでもいいかなと。

 

 

お役立ち情報系ブログの収入源は以下の4つです。

  1. グーグルアドセンス
  2. アマゾンアソシエイト
  3. 楽天アフィリエイト
  4. A8.net

 

A8.netには、クレジットカードや格安Simなどの案件があります。

節約術やスマホの活用法などを取り扱うお役立ち情報系ブログなら、A8.netの商品を紹介しやすいかなと。

 

そして、得られる収入額は月1万円程度と考えてください。月1万円以上狙うのは正直厳しいですよ(^_^;

 

悩み系ブログの収入源と収入額

 

悩み系ブログとは、人間の欲求や悩みを解決するための情報を発信するブログのことです。

お役立ち情報系ブログより難易度が高いですが、報酬額が高い商品を紹介できます。テーマにもよりますが、月10万円以上狙えるかなと。

 

・・・ただし、今やたくさんのアフィリエイターたちが、人間の欲求や悩みに関する商品が稼げることを知ってます。

なので、悩み系ブログは超激戦区でライバルがわんさかいるんですね(^_^;

 

更に、悩み系ブログは知識だけでなく、悩みを解決したという「実績」が必要です。

「FXで副収入を得て、貧乏生活から脱出したい!」という悩みをテーマにするなら、あなた自身がFXで稼ぐ必要があるんです。

 

 

よく「FX初心者タクちゃんが、FXで1000万円を目指すブログ」のようなブログを見かけますが・・・間違いなく稼げません。

FX初心者から「今この教材を実験中です(^_^) あなたも買ってみない?」と言われて、買いたくなりますか?

 

 

 

・・・買いたくないですよね。

 

人は誰しも、効果が証明されたものを買いたいわけです。

FX初心者タクちゃんから教材を買っても「ホントに稼げるの?」って疑いたくなっちゃうんです(^_^;

あなたに実績がないなら、ちゃんと実績を作ってから悩み系ブログに取り組むことをオススメします。

 

 

ちなみに、実績を作るなら、以下の2つのASPで商品を探すことをオススメします。

  1. A8.net
  2. インフォトップ

 

上記のASPで、あなたの悩みを解決できそうな商品を探し、実践して解決していきましょう(^_^)

 

まずは「趣味系」か「お役立ち情報系」から取り組もう

 

「よっしゃあ! 早速悩みを解決して、悩み系ブログ作るぜ!」

とお思いなら、ちょっと待ってください!

 

最初から悩み系ブログはハードル高すぎですよ!

 

悩み系ブログは激戦区です。アフィリエイトを知り尽くした熟練者がたくさんいます。

あなたがアフィリエイトで1円も稼いだことがないなら、趣味系かお役立ち情報系から取り組むことをオススメします。

 

趣味系やお役立ち情報系で「稼ぐ感覚」を身につけてから、悩み系に取り組むのが成功の近道ですよ。

 

関連記事