おうちで、ささやかな幸せを、楽しみたい! 新時代の「かたづけかた」
|
提供するコンテンツ一覧 ※あくまで一例です※ |
- 「片付け=断捨離」はもう古い!? 新しい片付けのスタイル「ゾーン分析」
- 部屋が散らかる「モノ出し」。部屋が散らからない「デジタルモノ出し」
- 1ヶ月で片付けを終わらせる「体験型企画」
- 断捨離した後のリバウンドを防ぐ「2つの考えかた」
- お金も節約できる片付け術
- 断捨離しなきゃいけないモノは、実はほんの一部だけ
- 「あなただけの収納術」を見つける方法
- 「断捨離」か「捨てない片付け」か。あなただけの片付けスタイルを確立する方法
- 部屋をスッキリ見せるコツ
- モノがゴチャゴチャしないようにする、たった1つの方法
上記の片付けノウハウを 無料で手に入れることができますよ! |
自己紹介 |
生まれも育ちも山形県 片付けブログ 「オタかたづけ!」運営者 |
元汚部屋出身。
1ヶ月で断捨離を終わらせるも、2年後にまさかのリバウンド。
片付けやミニマリストの本を片っ端から読み漁り片付けを研究するも
しっくりくる方法が見つからず。
更に、友人から「オタクに断捨離はムリ」と言われる。
ムカついた私はさらなる研究を重ね、5年以上片付けや収納に向き合う。
ようやく、リバウンドしない片付け収納術を発見。
長期的に楽しいおうち生活を楽しむために。
片付けが終わったあとの楽しさを仲間に伝えるために。
ステイホームの時代、おうちでエンタメを楽しめる社会にするために。
2020年「オタかたづけ!」公式メルマガ、開幕!!
片付けの先にある未来 |
これから先「大量消費」ではなく「身の丈に合った生活」をすることが求められます。
「絶対に必要なモノ」だけを残して、ムダ使いを減らさないといけないんですね。
「買って、捨てて、買って、捨てて」を繰り返す生活は、もう終わりです。
「絶対に必要なモノ」を見極めて、ささやかな幸せ、楽しみに目を向ける
そんな時代になりつつあるんです。
片付けをすることで、おうちのモノと向き合えます。
- 必要なモノ
- 楽しめるモノ
- 思い入れがあるモノ
などなど。
じっくりとモノに向き合うことで、見つけることができます。
まるで、宝探しのように。
おうちの中がステキなモノばかりなら、毎日が楽しいです!
好きなモノに囲まれることで、心が豊かになります!
大量購入、大量消費では、ホントの豊かさは手に入らないんですよ。
しかしながら、人それぞれ環境やライフスタイルが違います。
「モノの重要度」も人によって変わります。
「オタかたづけ!」では、あなたに合った片付けかた
宝探しのやりかたをご提案いたします。
私と一緒に楽しく、おかたづけしましょう!