
本の内容を自分なりに要約してブログに書けば、稼げるんじゃね?
とお思いのそこのあなた。アフィリエイトブログはそんな簡単なもんじゃないですよ(^_^;
こんにちは。アフィリエイターのタクミです。
当たり前かもしれませんが、私たちアフィリエイターはブログを使って稼ぎます。
書籍とブログの違いを理解しないと、いつまでたっても稼げませんよ(^_^;
本とブログの違いは「有料か? 無料か?」
本とブログの大きな違いは「有料か? 無料か?」です。
そして、有料の本と無料のブログでは、求められるライティングの技術が大きく異なるんです。
これから詳しく説明しますね。
「読むために買う」と「読んでもらわないといけない」
雑誌や書籍は「お金を払うことで」読むことができます。読者は最初から読む気マンマンなわけです。
なので、多少小難しくてもいいので、読みたい人に向けて濃い情報を書くのが、雑誌や書籍の書き方かなと。
しかし、サイトやブログは「お金を払わなくても」読むことができます。
お金を払わなくていいので、難しい話を読み飛ばしたり、読んでる途中でページを閉じることもできるんです。
つまり、私たちアフィリエイターは、「読者に読み飛ばされないような」わかりやすい文章を書かないといけません。
雑誌や書籍のように、1字1句読み飛ばさず全力で読んでもらえるという考え方は、今スグ捨てましょう。
「広く浅く」と「ターゲットを明確にする」
雑誌や書籍の値段は安いです。大体600円くらいですかね。
なので、雑誌や書籍で利益を得るなら、たくさんの人に買ってもらう必要があります。
そして、たくさん売らないといけないので、どうしても内容が万人向けになってしまうんです(^_^;
広く浅く売らないといけない雑誌や書籍に対して、アフィリエイトブログはターゲットを明確にする必要があります。
アフィリエイトで重要なのは、報酬単価が高い商品を確実に買ってもらうことだからです。
アクセス数が少なくても、質の高いアクセスを呼びこめれば、報酬につながりますよ。
そして、質の高いアクセスを増やすために、ターゲットを明確にする必要があります。
悩みを解決したい人を的確に呼びこめば、あなたが紹介した商品を買ってもらえる確率が高まるんです。
ちなみに、グーグルアドセンスやアマゾンアソシエイトで稼ぐ場合は、雑誌や書籍のような数勝負になります。その場合は、広く浅くでも問題ないかなと。
拡散のされやすさ
そして、ブログの最大の特徴は「ツイッターでの拡散のされやすさ」です。
雑誌や書籍を「これいいよ!」って紹介しても、中々拡散されません。人間、お金が絡む「売り込み行為」が嫌いだからです。
しかし、ブログは無料で情報を得られるので、拡散されやすくなります。売り込み感が少ないので広まりやすいんですね。
ブログで集客するなら「拡散されやすい記事」を書くのがポイントですよ。
メディアの違いを理解せよ
私たちアフィリエイターは「ブログ特有の書き方」を理解して、記事を書く必要があります
そして、「ブログ特有の書き方」は私が愛用する記事書き専用教材にトコトン詳しく書かれてるんです。
興味があれば、以下の記事を読んでみてください。